SJCAM M10 LENS Repair!
- 2014 12/16
- 投稿者 : yukineko
形と画質に惚れ込んでついつい衝動買いしてしまったM10
性能はSJ4000と同様(というよりも中身がほぼ同じらしい)、ネットでは青が強い画質との評判ですが、個人的には冬の空気のような色合いが非常にお気に入りだったりします。
昨日の午前、レンズを破損させてしまい、ショックを受けて2chに書き込んだところ、アクションカムはどれもレンズ交換できるぜ的なレスを頂戴したので、早速ちょいと調べてみたところどうもGoProのレンズがそのまんま使えるらしいと判明(この時はまだ確証はなかったが・・・
んじゃ早速注文すんべと、夜勤の休憩中にAmazonでお急ぎ便をポチリ・・・
夜勤を明けて本日のお昼ごろ部品が我が家に到着、開封してレンズを見比べてみると、「あれ?ちょっと絞り小さくね?」と思いつつ交換しました。
結果的には、
「使用上問題なし」
ということで、無事修理完了
暗いところできっとちょっと差が有るのかもな?程度です。まあ、参考までに
修理風景の画像は以下へ
割れたレンズ・・・
届いたレンズ(大きさはほぼ同じ)
フロントパネルの固定は 底面の0番の+ネジが2本と・・・
上面は爪で止まってる
薄くて固い何かで優しさと繊細さと力強さで外す(結構硬いので破損注意)
パネルを外すとこんな感じ
斜めにしてみると、「あ、レンズ同じだわ」とわかる
レンズを外す前にネジロック剤をドライヤーで温める
傷つけないように(と言っても割れてるんだが)保護して
プライヤーなどでつかみ回す・・・必要はなかった
手で簡単に緩めれました。
新しいレンズを素早く埃を入れないように付ける
センサーにゴミつくと嫌だからね・・・。
ピント調整は本体の画面でも出来る
ある程度離れた位置の黒い点にカメラを向けて、色が一番濃い位置に合わせると良い。
大きい画面で調整するならば、
USBケーブルでPCと繋ぎ、「Webカメラモード」で起動して
適当なソフトを立ち上げて確認するとわかりやすい。
当方ではとりあえず「Windows Liveムービーメーカー」を使用した。
もちろんHDMI経由で調整しても全然問題ない。
<
ピントが定まったらレンズを固定する
ネジロック剤が有るならそれでもいいが、
どうせまた割れるわwという予測でとりあえずテープで固定
分解とは逆順で組み立てれば交換完了
組立後の前面
なんか隙間が開いている・・・
まあ、使えるしいいか・・・
最後に、日付の設定がすっ飛んでないか確認して
バッテリーを外していたなら、
恐らく2013年にタイムスリップしてるので日付を直す。
以上で、交換作業完了
上記で書いたとおり微妙な隙間や、なんか絞り小さくね?
って気がしたけども、とりあえず撮影の機能的な問題は感じない。
ただし、リペア用で買う際は他のも調べたほうがいいかもしれない。
最近のコメント